翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳家さん吉
・ 柳家さん喬
・ 柳家さん枝
・ 柳家さん生
・ 柳家さん福
・ 柳家さん若
・ 柳家せん八
・ 柳家つばめ
・ 柳家つばめ (2代目)
・ 柳家つばめ (3代目)
柳家つばめ (4代目)
・ 柳家つばめ (5代目)
・ 柳家つばめ (初代)
・ 柳家つば女
・ 柳家つば女 (6代目)
・ 柳家つむ治
・ 柳家はん治
・ 柳家ろべえ
・ 柳家わさび
・ 柳家マコト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳家つばめ (4代目) : ミニ英和和英辞書
柳家つばめ (4代目)[やなぎや つばめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

柳家つばめ (4代目) : ウィキペディア日本語版
柳家つばめ (4代目)[やなぎや つばめ]
4代目柳家 つばめ(やなぎや つばめ、1892年明治25年)2月3日 - 1961年昭和36年)10月12日)は、落語家。本名、深津龍太郎。出囃子は『きぬた』。
初めは10歳頃の1902年に子供義太夫で竹本柳子太夫といった。1907年頃に噺家に転向し3代目春風亭柳朝の門で春風亭柳蝠を名乗る。1910年頃に5代目三升家小勝の門に転じ三升家勝弥と改名、1913年頃、7代目朝寝坊むらく(後の3代目三遊亭圓馬)の門で朝寝坊朝楽となる。1915年再び勝弥に戻り、1917年に三勝となる。1918年3月に春風亭燕柳に改名し、1920年10月に同名で真打昇進。
1927年3月に最初の師匠の名である4代目柳朝を襲名し、以後20年近く名乗るも、芸の方もいまいちぱっとしなかったこともあり、心機一転したかった為か、1946年9月に3代目柳家つばめの未亡人に許可を得て4代目柳家つばめを襲名。地味な芸風で『芝浜』・『清正公酒屋』などを得意とした。一席のあと「寒いから踊ります。」の口上の後踊りを踊ったがいかにも末枯れたよい雰囲気であった。
3代目桂三木助に落語の演目の一つである「芝浜」を教えたのはつばめである。以後、3代目三木助は「芝浜の三木助」と呼ばれるほどこの噺を得意とした。また、5代目三遊亭圓楽も真打昇進前(当時は三遊亭全生)につばめから「芝浜」を教わった。圓楽の師匠6代目三遊亭圓生はつばめと同じく子供義太夫出身で仲が良かったようであり、つばめの事を「龍ちゃん」(つばめの本名龍太郎)と呼んでいた。
== 出典 ==

*諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社、ISBN 458212612X
*古今東西噺家紳士録



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳家つばめ (4代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.